知らないと痛い目にあうかも?クリニックサイト作成のルールとは。

3d2a444234374accfef73f2485890ff9_s
みなさまこんにちは。
WEBディレクター、高橋です。

WEBサイトを制作する上で、WEBディレクターが知っていないといけないルールや法律があること、ご存知でしたか?
もし知らないと行政指導を受けたり、場合によってはサイト閉鎖になってしまうかも。

怖いですねー。

そこで今回は、私がよくご依頼を受けるクリニックやヘルスケア業界のサイト制作に必要なルール、法律をご紹介させていただきます。

クリニックサイト作成にはルールがある

ef113508b6f65da5fffa50ef963405ee_s
クリニックサイト制作の上でまず知っておく必要があるのが、医師会ガイドラインと歯科医師会ガイドライン。
サイト制作前に必ずチェックしてくださいね。

・医師会ガイドライン
http://dl.med.or.jp/dl-med/nichikara/hp_guide.pdf

・歯科医師会ガイドライン
http://www.kinki-kumiai.or.jp/pdffile/HP_Guideline.pdf

次に、知っておくべき法律です。
薬事法と景品表示法がとても大事なので覚えておきましょう。

・薬事法
http://law.e-gov.go.jp/htmldata/S35/S35HO145.html

・景表法
http://www.caa.go.jp/representation/

ルールを守れば訴求できない?

a43ea6586203855584bb1fcd94cfab0f_s
しかし、このルールを守ると場合によっては訴求力の高い表現が使えないことも。
担当者としたら、悩ましい課題ですよね。

プロモーション方法は一人で考えず、複数人で考えることをお勧めします。

誰に相談すればいいの?

6cab74a6fe1894b96d21542e1f38ed02_s
専門サイト作成ができるWEBディレクターに相談してみましょう。
また、薬事法・景表法については専門の弁護士に相談するのもアリだと思いますよ。

関連記事一覧

PAGE TOP